2010年04月03日

フリードの旅【京都編】

お墓参りも兼ねて、妹家族と京都へ行ってきました。

予定より早く着いたので、駐車場も空いていました。
少し歩くと、三年坂にとってもキレイな枝垂れ桜がicon65・・・
フリードの旅【京都編】

そして清水寺へicon16
フリードの旅【京都編】

【弁慶が使っていたとされる大きく重い錫杖】
大きい方は長さ2.6M重量96Kg、小錫杖は長さ1.76M重量17Kg。
これを持ち上げるとご利益があるとされ
主人と長女が持ち上げていました。
フリードの旅【京都編】

【弁慶が使っていたとされる1足12Kgもの鉄の下駄】
男性がこの鉄下駄を触ると、浮気をしなくなる
女性がこの鉄下駄を触ると、履物に不自由しないといわれているそうです。
触っといたface02
フリードの旅【京都編】

【音羽の滝】
清水の舞台に続いて有名な場所。
三筋の清流が流れ落ちる音羽の滝です。
1000年以上もむかしから「黄金水」「延命水」とよび親しまれてきました。
フリードの旅【京都編】
そのご利益は向かって右から健康、美容、出世。
(観光用に言われているのは健康・学業・縁結び)

【清水の舞台】
京都の町並みを見下ろす事ができる絶景ポイントです。
国宝に指定されており日本の大事な文化財です。
た・高い・・・ちょっと怖かったですicon10
フリードの旅【京都編】

えんむずびの神さま【地主神社】
フリードの旅【京都編】



Facebookアカウントでコメントする


同じカテゴリー(お出かけ)の記事
家族女子会
家族女子会(2016-05-12 19:00)

桜
(2016-03-31 19:00)

「心書」体験
「心書」体験(2016-03-16 19:00)

長篠設楽原PAへ
長篠設楽原PAへ(2016-03-01 15:00)

ぜんざい
ぜんざい(2016-02-24 17:58)

春のお花のtea party♪
春のお花のtea party♪(2016-02-22 00:28)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
ねぇね
ねぇね
【プリザーブドフラワー・  ショップ&スクールねぇね】
豊川市
詳細な場所は予約受付時に
お知らせします。
ねぇねへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
削除
フリードの旅【京都編】
    コメント(0)